野鳥別

野鳥別

冬のアイドル ジョウビタキ

初心者でも見つけやすい冬鳥の人気者といえば、ジョウビタキは外せません。 見た目の可愛さとお辞儀をするように頭をぴょこっと下げる様子、尾羽を小刻みに振る愛らしい仕草や人に対する警戒心の薄さなどが多くの人に愛されている理由でしょう。 ジョウビタ...
野鳥別

冬に出会える野鳥 マヒワとベニヒワ

冬になると、シベリアなどの北方から渡ってくる鳥や、高山から平地に降りてくる鳥が見られるようになります。 そのうち、今回は冬鳥であるマヒワとベニヒワについてご紹介したいと思います。 マヒワ マヒワは冬に全国の平地や林などで見られる、黄色の体色...
野鳥別

「水辺の宝石」カワセミの生息地、探し方

光が当たると背中のコバルトブルーの羽がキラキラと輝く美しい鳥で、その美しさから「水辺の宝石」や「空飛ぶ宝石」とも呼ばれるカワセミ。 水に飛び込んで魚を捕らえる、面白い習性を持っています。 これまでに数多くのバードウォッチャーを魅了してきた、...
野鳥別

シマエナガを見れる場所、探し方

「雪の妖精」と呼ばれ、かわいい鳥として有名になったシマエナガ。 そんなシマエナガを見てみたい人は大勢いると思います。 今回は、シマエナガを見られる可能性が高い場所と探すこつを紹介します。 シマエナガの生息地 シマエナガは、日本では北海道にし...
野鳥別

ハシブトガラスとハシボソガラスの見分け方

身近な鳥の代表格であるカラス、実は2種類いるのをご存じでしたか? ハシブトガラスとハシボソガラスです。 今回は、この2種類のカラスの特徴と見分け方を紹介します。 ハシブトガラス もとは森林に生息していましたが、現在は都市にも適応し、街中、森...
野鳥別

スズメは2種類いる?スズメとニュウナイスズメ

寒くなってくるとまん丸になる、ふくらスズメといわれる姿が人気のスズメ。ほっぺたの黒丸もかわいらしく、愛嬌のある鳥です。 そんなスズメですが、実は2種類いることをご存じでしたか?今回は、あまり馴染みのない「ニュウナイスズメ」という鳥を合わせて...